ノババックス(武田社ワクチン)の接種を希望される方へ(令和5年4月10日更新)
ノババックスは新たに国内で承認された、4例目の新型コロナワクチンで、武田薬品工業株式会社が米国ノババックス社から技術移管を受け、国内で生産を行います。
また、これまでのワクチン(ファイザー、モデルナ)に比べて副反応が少ないという報告もあります。
mRNAワクチン(ファイザー、モデルナ)に対するアレルギーがあり、接種を控えていた方や副反応が辛くて接種をためらっている方につきましては、この機会にワクチン接種をご検討ください。
対象者
接種券が届いた伊東市に住民票がある方のうち、以下の条件のいずれかを満たす方
ただし、接種当日に明らかに発熱している人、重い急性疾患にかかっている方など予防接種を受けることが不適当な状態にある方は対象となりません。
1,2回目(初回)接種(12歳以上の方)
- 1回目接種を希望される方
- 2回目接種を希望される方で、1回目にノババックスを接種後、3週間以上が経過(接種日から3週間後の同じ曜日)した方
注意:1,2回目接種については原則同じワクチンを接種することとされており、1回目にファイザー、モデルナ 等別のワクチンを接種している方は2回目の接種申し込みはできません。
ただし、1回目でノババックス以外を接種した後に重篤な副反応が生じたこと等により、医師から2回目は1回目接種と別のワクチンを接種することが望ましいと判断された方は、接種可能です。ご希望の方は、下記の市コールセンターへご連絡ください。
3回目以降の接種(12歳以上の方)(令和5年5月7日まで)
- 前回接種(2から4回目)後6か月以上経過している方
注意:3回目以降接種については2回目までのワクチンの種類に関わらず接種することができます。なお、ファイザーやモデルナは2回目接種後3か月以上経過している方が対象ですが、ノババックスは6か月経過していなければ接種できません。
3回目以降の接種(12歳以上の方)(令和5年5月8日以降)
前回接種(2から5回目)後6か月以上経過している方のうち、次のいずれかに該当する方
- 65歳以上の方
- 基礎疾患を有する方
- 医療従事者及び高齢者施設等従事者
市内接種会場
市内の接種会場はありません。
県で設置したノババックスワクチン接種センター(順天堂大学医学部附属静岡病院 (伊豆の国市))をご利用ください。
ノババックスワクチン接種センター
ノババックスワクチンについて
これまで国内で使用されている、ファイザー社や武田/モデルナ社の「mRNAワクチン」と、アストラゼネカ社の「ウイルスベクターワクチン」とは異なり、本ワクチンは、「組換えタンパクワクチン」という種類になります。
組換えタンパクワクチンは不活化ワクチンの一種であり、すでにB型肝炎ウイルスワクチンなどの他のワクチンでも実用化されていて、広く接種が行われています。
詳しい情報については、下記のリンクから厚生労働省ホームページをご覧ください。
厚生労働省ホームページ 武田社の新型コロナワクチン(ノババックス)について
ノババックス説明書
新型コロナワクチン予防接種についての説明書(武田ワクチン初回(1回目・2回目)接種用) (PDFファイル: 793.6KB)
新型コロナワクチン予防接種についての説明書(武田ワクチン追加(3回目以降)接種用) (PDFファイル: 770.2KB)
- この記事に関するお問い合わせ先
更新日:2023年04月10日