ワクチン接種証明書について(海外へ渡航する方)(令和4年10月24日更新)

更新日:2021年12月20日

海外の渡航先への入国時に、相手国等が防疫措置の緩和等を判断する上で活用されるよう、新型コロナウイルスワクチン接種の事実を公的に証明する接種証明書を交付します。

この接種証明書は、海外渡航の際に必要な方へ交付するものです。

マイナンバーカードとスマートフォンアプリを利用した電子証明書の発行も可能です。

電子証明は原則即日発行が可能で返信用の郵送料もかかりません。

電子証明書の発行について詳しくは下記をご覧ください。

国内での接種証明書の利用について

国内では、基本的に「新型コロナウイルスワクチン予防接種済証(臨時)」(医療従事者等は「新型コロナワクチン接種記録書」)が証明書となります。詳しくは下記のリンク先を確認ください。

接種証明書が利用可能な対象国や具体的な緩和措置について

外務省のホームページをご確認ください。

下記のページで示されている国・地域以外では、証明書を提示しても効力はありません。

対象者

以下の条件のいずれにも当てはまる方を対象に発行します。

  1. 伊東市が発行した接種券で接種を受けた方。(医療従事者等の優先接種、先行接種を含む。)
  2. 海外渡航の際に、接種証明書を必要される方。

※伊東市で証明書を発行できるのは、伊東市の接種券で接種を受けた分のみです。接種後に転居された場合など、1回目と2回目で別の市町村の接種券を使用して接種を受けた場合には、それぞれの市町村へ申請が必要となります。

対象とならない方

以下の方は接種証明書を発行できません。 

  • 接種時に伊東市以外の自治体に住民票があった方
  • 海外渡航時の利用を目的としない方。
  • 国外等、日本の予防接種法に基づかない接種を受けた方。

申請方法

健康推進課窓口または郵送で申請を受け付けます。申請受け付け後、1週間から10日程度で「接種証明書」を郵送します。

窓口で申請いただいた場合も、即日発行はできません。後日郵送となりますのでご了承ください。

郵送での提出先

〒414-8555 伊東市大原2丁目1番1号 伊東市役所 健康推進課 ワクチン接種担当宛

提出書類

以下の書類が必要となります。郵送提出の場合、2・3は写しをご提出ください。 

  1. 新型コロナウイルスワクチン接種証明書 交付申請書
  2. 海外渡航時に有効な旅券(以下パスポート)またはその写し
  3. 接種券(「予診のみ」部分など接種券番号がわかるもの)、接種済証または接種記録書
  4. 返信用封筒(84円切手を貼り、宛先・宛名を記載したもの)

※接種証明書の氏名はパスポートと一致させる必要があるため、パスポートが旧姓・別姓・別名の場合、接種証明書もパスポートに記載の氏名での発行となります。

※パスポートに旧姓・別姓・別名等の記載がある場合は、上記の提出書類に加え、旧姓・別姓・別名等が確認できる書類が必要です。

※接種券の紛失等で接種券番号が確認できない場合、マイナンバーが確認できる書類が必要となります。

※接種券番号またはマイナンバーが確認できる書類が提出できない場合は、接種時点において住民登録がされている住所が記載された本人確認書類が必要となります。

 

申請書はこちらからダウンロードできます。

被接種者(証明を必要とする方)以外の方が代理で申請する場合

代理申請の場合は、上記の提出書類に加え以下の書類が必要となります。

  • 委任状(申請書の中に記載欄があります。)
  • 代理申請者の本人確認書類(運転免許証、パスポート、マイナンバーカード等)
この記事に関するお問い合わせ先

健康推進課

〒414-8555
静岡県伊東市大原2-1-1
電話番号:0557-32-1583・1584、32-1631・1632、52-3005・3051
健康増進係へメールを送信する

健康推進課のメールアドレス

地域医療係へメールを送信する

地域医療係のメールアドレス