転校手続きについて

更新日:2022年09月13日

 引っ越しなどで通学区域(学区)が変わったときの転校手続きは、次のとおりです。
なお、転校する旨は、現在通っている学校や新しく通う学校等に事前に伝えておきましょう。
(新しく通う学校については、引っ越し先の自治体に学区を確認してください。)

市内転居のとき

  1. 市民課(市役所1階)又は出張所で住民異動(転居)手続きを行い、住民異動届の写しを受け取ります。
  2. 教育指導課(市役所5階)に住民異動届の写しを提出し、「転学通知書」と「就学児童生徒通知書」を受け取ります。(出張所では1・2の手続きが同時にできます。)
  3. 今まで通っていた学校に「転学通知書」を提出し、転学に必要な書類(在学証明書等)を受け取ります。
  4. 新しく通う学校に、「就学児童生徒通知書」と今まで通っていた学校から受け取った書類を提出します。

 必ず1~4の順で手続きを行ってください。

市外転出のとき

  1. 市民課又は出張所で住民異動(転出)の手続きを行い、転出証明書または住民異動届の写しを受け取ります。
  2. 教育指導課に転出証明書または住民異動届の写しを提出し、「転学通知書」を受け取ります。(出張所では1・2の手続きが同時にできます。)
  3. 今まで通っていた学校に「転学通知書」を提出し、転学に必要な書類(在学証明書等)を受け取ります。
  4. 新しい住所地の役所で住民登録(転入)をし、教育委員会や学校で転入学の手続きをします。(自治体によって手続きの流れが異なる場合があります。事前に新しい住所地の自治体に手続きの流れ等を確認してください。)

 必ず1~4の順で手続きを行ってください。

市外から転入のとき

 事前に今まで住んでいた住所地の自治体や学校で、手続きを済ませておくことが必要です。

  1. 市民課又は出張所で住民異動(転入)の手続きを行い、住民異動届の写しを受け取ります。
  2. 教育指導課に住民異動届の写しを提出し、「就学児童生徒通知書」を受け取ります。(出張所では1・2の手続きが同時にできます。)
  3. 新しく通う学校に、「就学児童生徒通知書」と今まで通っていた学校から受け取った書類を提出します。

 必ず1~3の順で手続きを行ってください。

この記事に関するお問い合わせ先

教育指導課

〒414-8555
静岡県伊東市大原2-1-1
電話番号:0557-32-1911
教育指導課へメールを送信する

教育指導課のメールアドレス shidou@city.ito.shizuoka.jp