伊東温泉七福神の湯
名称 |
住所 電話 |
料金 |
営業時間 (定休日) |
駐車場 |
伊東市湯川2-9-9
|
大人170円 小人100円 |
14:00-22:00 (毎週水曜日) |
なし |
|
伊東市松原13-3 0557-38-8926 |
大人250円 小人130円 |
15:00-22:00 (年中無休) |
近くに 有料あり |
|
伊東市竹の内2-7-24 0557-37-0633 |
大人300円 小人100円 |
14:30-22:30 (毎週水曜日) |
18台 |
|
伊東市芝町2 0557-36-3377 |
大人300円 小人100円 |
14:00-22:00 (毎週火曜日) |
26台 |
|
伊東市桜木町2-2-16 0557-36-3670 |
小学生以上250円 |
14:00-22:00 |
5台 |
|
伊東市末広町2-17 |
大人250円 小人130円 |
16:00−22:00 (毎週木曜日) |
なし |
|
伊東市宮川町1-2-16 0557-36-3665 |
大人200円 小人130円 |
14:00-22:00 (毎週水曜日) |
7台 |
|
伊東市新井1-9-4 0557-37-2246 |
大人250円 小人120円 |
13:00−22:00 (毎週月曜日) |
4台 |
♨楽しい共同浴場の入り方講座♨
一 |
入場料金は番台または自動販売機で最初に管理人さんに支払います。 |
二 |
タオル、石鹸、シャンプー等は持参してください。旅館のお風呂ではないので中には常備していません。もし必要な方は、番台で販売しています。貴重品は番台に預けてくださいね。 |
三 |
伊東のお風呂は関西型で風呂場の真ん中に浴槽があるタイプがほとんどです。 関東型の壁にくっついた浴槽で、富士山の絵が描いてあるといったタイプはありません。 |
四 |
浴槽に入るマナーとしては、よく体を洗ってから入ることと、タオルを湯船に入れないことです。もちろん外国ではないので、浴槽で泡立てて体を洗ってはいけません。 |
五 |
押すタイプの蛇口のとき、押すのが面倒くさいからといって、タオルを巻いてはいけません。お湯は大切に使いましょう。資源を大切に。 |
六 |
家族で入りたい方は貸切風呂があります。人数制限無し。ご利用してみてはいかがでしょうか。(でも、せっかくだから広い方がいいかな) |
七 |
共同浴場といえば、湯上り後のフルーツ牛乳!左手を腰に、鏡に向って豪快にゴクゴクと飲むのと飲むのが最高!(和田寿老人の湯男湯に、昔なつかしい紙のフタがついたビン牛乳を発見!) |